- HOME
- BLOG
ブログ
2025/04/02 16:37
めかぶの調理はとっても簡単です!動画も用意しておりますので、ご参考にいただければと思います。
水揚げ直後のめかぶ

水揚げされた状態では、メカブは、このようにワカメの茎の根元に蛇腹のようにくっついています。

お届けにあたっては、このように茎とメカブを切り離した状態でお届けします。洗って湯通しすれば、すぐに食べられますよ。
まずは基本の「刻みめかぶ」
おなじみの、刻みめかぶの作りかたです。まな板でしっかり叩くと粘りが出て美味しいですよ。
1.めかぶに塩をふり、塩もみをします。(これにより汚れが落ちやすくなります。)
2.水洗いして汚れを落とします。
3.80度〜90度くらいのお湯に浸し、湯通しをします。
めかぶ全体が鮮やかな緑色になれば湯通し完了です。
4.湯通ししためかぶを、包丁で刻みます。こまかく刻みたたいていくと、粘りがでますよ。
5.好みの味付けでお召し上がりください。
一番簡単!「ぶつ切りめかぶ」
続いて、一番簡単に調理ができる「ぶつ切り」です
【ぶつ切りめかぶ】
1.めかぶに塩をふり、塩もみをします。(これにより汚れが落ちやすくなります。)
2.水洗いして汚れを落とします。
3.80度〜90度くらいのお湯に浸し、湯通しをします。
めかぶ全体が鮮やかな緑色になれば湯通し完了です。
4.湯通ししためかぶを、食べやすい大きさにぶつ切りにします。
5.好みの味付けのタレに漬け込み、1晩なじませれば完成です。この状態で2〜3日は日持ちがします。
刻みやすい!千切りめかぶ
湯通しまえに刻んでしまうと、ヌルヌルせず切ることができます。
【味付け例】
・おろし生姜とめんつゆ ・青じそドレッシング ・ポン酢 ・三杯酢 ・ごま油と醤油【組み合わせでさらに美味しく】
・ネギや鰹節 ・キムチ&納豆 ・生卵&ごま油 ・ねぎ&豆腐ネット上にも色々なレシピが掲載されていますので、お試しいただければと思います!